日本の葬儀や法事の約九割は佛敎式なので付きものなのが「お
基本の流れはこう。(立禮燒香)
- 燒香
臺 前まで進み出て遺族に一禮 - 遺影に一禮(淨土眞宗・眞宗は本
尊 を仰ぐ) - 燒香
- 遺影に合掌(淨土眞宗・眞宗を除く)
- 遺影に一禮(淨土眞宗・眞宗は本尊に禮)
「燒香」は基本的には粒狀になったお香(抹香)を

押し頂く

くべる

一囘目 押し頂く、二囘目 くべる(曹洞宗)
なお、
燒香の囘數や「押し頂く」「くべる」という作法は宗派によって違うので、基本的には自分の家の宗派の作法で行う。または、葬儀・法事の喪主・主催家の宗派の作法で行う。
なお、宗派の中でも地域やお寺によって作法が異なることがあるので檀那寺に確認するのが無難。
燒香の囘數は式場の時閒の都合で一囘にして慾しいと言われた場合は(眞言宗を除いては)一囘にする。
宗派 | 囘 | 動作 |
---|---|---|
天 | 一~三囘 決まりなし | 決まりなし |
眞言宗 | 三囘 | 押し頂く |
日蓮宗 | 一または三囘 (基本一囘) | 押し頂く |
日蓮正宗 | 一または三囘 (基本三囘) | 押し頂く |
臨濟宗 | 一または三囘 (基本一囘) | 決まりなし |
曹洞宗 | 二囘 | 一囘目押し頂く 二囘目くべる |
淨土宗 | 一~三囘 決まりなし | 押し頂く |
淨土眞宗本願寺派(西) | 一囘 | くべる |
眞宗大谷派(東) | 二囘 | くべる |